「今買いたい!」お客様の気持ちを冷まさない、記事投稿で重要なポイント!

安次嶺 実奈子 JPBA経営者コラム

JPBAパーソナルビジネス経営コーチ
安次嶺 実奈子(あしみね みなこ)です。

今日は、

ブログから
「濃い見込み客を逃がさない
ための気を付けたいポイント」
についてお伝えします。

皆さんは、
ブログやSNSでの投稿などで、
この商品欲しいと思った際に

投稿内容に、
申込フォームや連絡先が
記載されていなくて

プロフィール欄に戻ったり
HPを検索し直したりして
それでも、注文方法が分からず
断念したことってありませんか?

私も、何度か同じ経験を
したことがあります。

検索をしていると、
他の商品を見つけてしまい
迷って購入しない。

もしくは、別の方の商品を
購入してしまった。

など、同じ経験をしたことが
あると思います。

では、この場合どうしたら
良かったのでしょう?

記事ごとに
「署名」を
記載することです。

———————-
「署名」
1. キャッチコピー
(顧客にとって何の役に立つか)
2. 肩書+名前(自分の役割と氏名)
3. 屋号、店名
4. メルマガ登録促しと登録URL
 (〇〇メルマガで〇〇情報発信中など)
5. URL(Web,Blog,SNSなど)
——————–

署名を毎回投稿するメリットは
何度も見ることになるため、

・ブランディング
・リスト取得

に、効果を発揮します。

また、先ほどのように

お客様の
「今買いたい」
という気持ちを

冷ますことなく
購入・問い合わせまで
行動をしてもらえます。

ぜひ、
ご自身の「署名」を
作って、投稿ごとに
記載をしてくださいね。

また、
濃い見込み客を
逃がさないポイントは
他にもあります。

すぐには、購入しないが
お買い得情報や
お客様が知りたい情報を
いち早く知りたい場合に
誘導するなら

・メルマガ
・公式ライン

等が有効です。

以前、
投稿内容を変えただけで
「1カ月で売上7万円アップ」
した方の事例をブログで
解説しています。

詳しくはそちらをご覧下さい。
↓ ↓ ↓
https://note.com/minakobijines/n/n222b7d60cd3f

日替わりランチのように
お客様が楽しんでもらえる
企画を考えて発信することで

登録者数が増えていって
問い合わせが増えたことで
売上が1か月で7万円もアップしました。

興味を持ってもらえたお客さんに
届けたい情報がきちんと届くような
仕組み化をすることで、
売上にも繋がります。

ぜひ、お客様のためにも
仕組み化を意識されて
見てくださいね。

次回イベントのご案内

2月のセミナーは企画中です。

 

最新の経営・起業セミナー

 

 

関連記事

single