「経営力」を一緒に身に付けましょう!!

安次嶺 実奈子 JPBA経営者コラム

JPBAパーソナルビジネス経営コーチの安次嶺 実奈子(あしみね みなこ)です。

【私が講師をしている理由】

それは、女性経営者が「経営力」を身に付けると「会社経営」と「家族経営」が上手くなると実績があるからです。

 

「会社経営」は、何のために、誰のためにしていますか?

 

私は、家族の為です。

 

でも、家族の為・・と言いながら、忙しくなると食事は手抜きづるし、家は散らかるし、夫婦のコミュニケーションは少なくなるし・・・

という感じで、家の雰囲気が悪くなります。

 

主人は、限界まで我慢してくれますが、私がそれに気づかないと、爆発します。

 

これは、昔からの私のパターンです。

 

「経営」は、未来の目的を見つけて、それに向かう道筋での問題を見つけ、解決し、これらを継続することができることですよね。

 

これは、会社だけではなくて、家庭でも必要なスキルだと思いませんか?

 

会社は、倒産してなくなったとしても、家庭は縁があって家族になったので、関係性はずっと続きますよね。

 

なので、家族の延長線に、仕事があると考えています。

 

だから、家族が笑顔で幸せじゃなければ、意味がないと思っています。

 

私が、経営を学び始めた時は、ビジョンだけが大きくて(やりたいことばかり)、何から手を付けていいのか分からなかったり、エビデンスを集めきれなかったので、全て想像でこれなら大丈夫だはず・・・と言った安易な考えで進めていたことも多かったです。

 

今考えると、恐ろしい・・・

 

でも、私みたいにやりたいことがいっぱいあって、資格をとればどうにかなる、友達が多いから、お店出せばだれかはお客さんになってくれる・・・なんて考えで、会社を始める人が実は多いんですよね。

 

いざ、オープンしてみると、思ったよりお客さんが来ない。思ったように、売れない。

あれっ?

あれっ?

こんなはずじゃなかったのに・・・・

となり、セミナーに通い始めたりします。

 

でも、そもそもの会社を始めた時の理由があいまいですよね。

 

その理由は「理念」になりますが、そこをしっかり固めて、言語化しないと、経営がぶれてきます。

「理念」については、他の記事でもかいていますが、基本は「理念」を作ることからです。

 

会社経営でも家族経営でも、同じように「理念」が必要です。

 

「家族経営」は、自分ひとりではなくお子さんがいらっしゃるご家庭は、お子さんの将来も踏まえながら、夫婦での共通した考えを持つことが必要ですね。

 

そして、家庭においても、子どもの将来を創造し、それに伴う未来の費用から、今必要なことなどが見えてきますね。

こう考えると

「会社経営」=「家族経営」

ですよね?

 

「経営」が上手くできるようになることで、私自身も家族が笑顔で幸せになることを実践しているので、ぜひ多くの女性経営者に学んでほしいと強く思います。

そして、「経営力」を身に付けるには、条件があります。

 

旦那が・・・

子どもが・・・

義理母が・・

親が・・・

 

といってる時は、まだ自分に覚悟がありません。

一度本気でできるのか、やりきれる気持ちはあるのか、自分との気持ちに寄り添って決めてから来ていただけると、結果も早くでますよ!!

 

私も、誰かのせいにするのをやめて、自分で責任を取ると決めた瞬間から、結果が変わってきました!!

 

ぜひ、私と一緒に「経営力」を身に付けたいという方を募集しています♪

 

一緒に、「経営力」を身に付けましょう!!


セミナー
「お客さんもう来ないで!!と悲鳴を上げた!!行列待ちを作る「キャンペーン集客勉強会」
*限定10名様→【残り6席】
9月12日(木)10時~13時 場所 てぃるる
参加費 5400円(税込み)
詳細・申し込みはこちらからお願いします。

https://wp.me/pa3o7Q-1q1


家族経営・経営力について詳しくは、メルマガで書いています。

☟ ☟ ☟

https://jpb.or.jp/ashimine-minako/

 

最新の経営・起業セミナー

 

 

関連記事

single