【起業で必ず必要なのは?】この質問が答えられたら大丈夫!起業に必要な「3つの質問」

安次嶺 実奈子 JPBA経営者コラム

創業41年デザインカーテン会社 2代目社長
JPBA沖縄エリア支部長
安次嶺 実奈子(あしみねみなこ)です。

————
amazonで販売決定!その前に・・・先行プレゼント開催!
3ヵ月で誰でも「自分のビジネス」がつくれる
「90日パーフェクト」起業ワークブックPDFプレゼント!
ご希望の方は、こちらからご登録ください。
https://support-jp.com/p/r/8D09VhBz
———-

今日は、経営相談での質問にお答えした内容を
皆さんにもシェアさせて頂きます。

——————
起業をしたいと考えていますが
資格がないと起業できないのでしょうか?
——————

コロナの影響で、仕事が減ってきています。

今後のことを考えて、起業して会社員以外の
収入を確保した方がいいのかな。と考えています。

そこで、人の話を聞いてあげるのが得意なので、
カウンセラーなどで起業できたらいいなと考えています。

自己流ですし、民間の協会が発行している資格でも
取得していた方がいいのかなと思います。
自分で起業する際に、資格が必要なのか教えて欲しいです。

という相談内容でした。

【資格は必ず必要か?】という答えは

・国家資格等で「資格必須な職業(医師・弁護士など)」は絶対必要
・民間資格等で「必須ではないがビジネスに役立つ資格」は自分次第(ビジネススキルがあるかどうか)

となります。

資格がなくても「お客さんがいれば」ビジネスは成り立ちます。

資格があっても(例え医師、弁護士であっても)
「お客様」がいなければ売上はゼロです。

「お客様を創れますか?」の答えがYESで
資格があったほうが売上が上がると確実にわかっているなら
資格を取ったほうがいいでしょう。

また、資格がなくても「お客様の役に立っていらっしゃるプロの方」は
たくさんいますので、資格は必ず必要ではないと思います。

実際、私の受講生さんでも「中小企業診断士」という
経営分析のプロの方も「起業をイチから実践で学びたい」ということで
起業・経営勉強会を主催しているJPBAのPBFを学んでいます。
(PBFについてはまた今度書きますね)

【起業で必ず必要なのは?】

起業を検討されている方や、すでに起業されている方に
よく「3つの質問」をさせていただいています。

A 貢献と金銭を交換する仕組みを作るスキル(ビジネススキル)
B お客様を集めるスキル(集客スキル)
C 実際に商品が提供できるスキル(商品・技術・サービス)

この3つはお持ちですか?

という質問です。

この3つですが、資格は「C」に該当します。
商品力・技術力、サービス力はいくらあっても困りませんが
結果「お客がゼロ」だと起業やビジネスは継続出来ません。

このAの「ビジネススキル」「起業力」「経営力」が
体系化された経営戦略を「PBF」というのですが

資格化、免許制度化を目指しているのが
私が経営コーチとして活動している
JPBA(日本パーソナルビジネス協会)の理念になります。

この3か月で誰でも独立起業ができる
「起業の仕組みPBF」が

今はこれから起業される方や
すでに独立起業して短期間で売上アップを
目指す方に経営コーチとしてPBFをお伝えしています。
(遠いところだとシリコンバレーの経営者も学びに来ています)

私自身は創業41年の2代目経営者として
30代で社長になってPBFや経営の仕組みを知らず
本当に苦労してしまったので
(PBFを学んで5か月で売上が5倍になりました)

もっと早めの段階、例えば
最終的には小中学校、高校、大学でも
「誰でも、起業が、いつでもできる」スキルとして
広がってほしいなと思っています。

今回の相談者は、会社員をしながら起業準備を
しようと思っている女性の方です。

起業することには、楽しいことばかりではなく
リスクも伴いますので、会社員のうちに
起業準備をした方がいいと思っています。

正しい起業準備の方法については
以前、ブログでも書きましたので
参考にされてくださいね。
https://note.com/minakobijines/n/nf1748cc78a7b

私が経営コーチとして活動している
「起業・経営の教習所」JPBAでは、
ビジネスは「貢献と金銭の交換行為」と定義しています。

ですので、お客さんに貢献できることで、起業することが
失敗しない法則になります。

最後まで、読んで頂き
ありがとうございました。

次回イベントのご案内

次回のセミナーは企画中です。

 

最新の経営・起業セミナー

 

 

関連記事

single