JPBAパーソナルビジネス経営コーチ
安次嶺 実奈子(あしみね みなこ)です。
先日より、「6つの戦略」について
解説しています。
ビジネスの原理原則、戦略を
まとめたものがJPBAでお伝えしている
PBF(パーソナルビジネスフレームワーク)になります。
戦略を分解すると「6つの戦略」になります。
信用✖️商品✖️集客✖️販売✖️決済✖️継続
こちらは、左から順番に構築することが
重要ということをお伝えしました。
今日は、初めの「信用」について
解説します。
お客様は、商品を購入する前に
販売者の信用調査をすることは
以前お伝えしましたね。
どんなに良い商品でも
信用がなければ、販売することすら
できません。
依頼するまでの流れは
信用
↓
信頼
↓
依頼
になります。
信用・信頼については
ビジネス用語では「ブランディング」と言います。
JPBAでは、
ビジネスは「貢献と金銭の交換行為」と
定義しています。
お客様に、売り手がどう見られたいか
お客様が、どんな人・会社から購入したいか
どれらを戦略的に作流ことが出来るのが
「ブランディング」です。
戦略的に作るには、
①自社・自分の分析(客観的に見る)
から始めましょう。
・信用できる人とは?
・信用できない人とは?
・信頼できる人とは?
・信頼できない人とは?
・信用できる会社とは?
・信用できない会社とは?
・信頼できる会社とは?
・信頼できない会社とは?
これらを書き出して、足り無いところを
埋めていく作業から始めるといいですね。
そして、投稿内容のことではありますが、
ブランディングと重複することで
HPやSNSの発信などで
せっかく良い発信をしてるのに
もったいないなぁと思うことが
あります。
連絡先や問合せ先が、記載されていなくて
後で調べようと思って忘れてしまう。
そんなことがあります。
投稿ごとに、
<署名>
を記載することを忘れないようにすると、
問合せが増えた受講生さんも
いらっしゃいます。
以前、詳しく解説していますので
参考にしていただけると嬉しいです。
<参考URL>
「今買いたい!」
お客様の気持ちを冷まさない、記事投稿で重要なポイント!
↓↓
https://note.com/minakobijines/n/nb95e3617c699
ブランディングには、気をつけるポイントがあります。
・プロフィール写真
・カバー写真
・プロフィール
・投稿内容
基本的には、ペルソナ(理想のお客様)が
どんな人から買いたいと思っているかを
理解していくことからスタートになります。
ぜひ、あなたのペルソナ(理想のお客様)を
想像して見てくださいね。
最後まで、読んで頂き
ありがとうございました。