なぜ、ペルソナ設定が必要なの?~決めるって具体的にどういうこと?~

安次嶺 実奈子 JPBA経営者コラム

JPBAパーソナルビジネス経営コーチ
安次嶺 実奈子(あしみね みなこ)です。

今日は、

お客様を決める
ペルソナを決めるって?
自分では出来てると思うのですが
思ったお客様が来ません。

という相談を受けましたので
解説させて頂きます。

まず、お客様を絞る=決めます。
ターゲット設定とかペルソナ設定と
良く言われます。

私が経営コーチとして活動している
「起業・経営の教習所」JPBAでは
パーソナルビジネスにおいては
始めに「ペルソナ設定」をすることを
推奨しています。

なぜなら、パーソナルビジネスは
時間とお金(資金)に限りがあるからです。

誰でもいいから、買って下さい。

だと、売り手の時間が本当に必要な方へ
使うことができない可能性があります。

また、多くの人に知ってもらうためには
広告費を使って、沢山の方に知ってもらう必要が
あります。

また、広告費を使ったからといって
本当にお客様が来てくれる保障はありません。

実際に、広告費を30万円近くかけても
一人も集客出来なかった事があります。

ただ、その時は集客はできなかったが
HPの閲覧数が増えて
結果的には認知活動に
繋がったということがありました。

広告を使うにしても目的に合わせて、
上手に使い分ける必要がありますね。

話を戻しますと、
お客様を決める=ペルソナを決める
ことで、必要な方を絞ることができます。

また、お客様側からしても
どんな人に来てほしいと
言ってもらえることで
選びやすくなります。

ペルソナの具体的な決め方は
以前解説していますので、
参考にして頂ければ嬉しいです。
<参考URL>
https://note.com/minakobijines/n/nabb4ff3d27fd

先日、今受講中の方のペルソナ設定をしました。

初めてのペルソナ設定は、ほとんどの方が
自分で決めてきたペルソナから
修正しすることが多いです。

それは、作りなれていなかったり
誰かと話ながら作ると、
違う見え方が出来て
改善する事が出来るからです。

実際に授業後の感想を一部ご紹介します。
——
扱う商品を変えずに、売る相手を自分の興味ある分野へ
変える事が出来る事に気付かせて頂き、やる気があがった。
—–

商品から考えるとお客様のことを
置き去りにしてしまうため
販売者の気持ちだけで販売しているような
感じになり、必要な人に届きにくくなります。

販売者側もお客様も
お互いの気持ちと商品が
マッチングすることで
ビジネスが上手く回りだします。

片方だけの想いになっていないか
確認してみてくださいね。

最後まで、読んで頂き
ありがとうございました。

次回イベントのご案内

次回のセミナーは企画中です。

 

最新の経営・起業セミナー

 

 

関連記事

single