オンラインでの第一印象!会いたい人と出会える~プロフィール作成のポイント

安次嶺 実奈子 JPBA経営者コラム

JPBAパーソナルビジネス経営コーチ
安次嶺 実奈子(あしみね みなこ)です。

対面での営業が難しくなっていますが
皆さんは、どのような手段でお客様に
出会っていますか?

私は、ビジネスマッチングアプリ
やオンラインでの交流会などに参加して
新規のお客様に出会うようにしています。

今日は、ビジネスマッチングアプリで
重要な「プロフィール」について
お伝えします。

ビジネスマッチングアプリを
使ったことがある方はご存じかもしれませんが
AIを使って、自動でマッチングする人を
通知するアプリと、自分から申請を出すアプリと
様々な使い方があります。

どちらにしても、最初の情報は
「プロフィール」を見て、
会いたいか会いたくないかを
判断しますよね。

商品を購入する前のお客様の導線に
ついて何度かお伝えしたと思いますが
おさらいしますね。

・どんな人が販売しているのか
・どんな会社なのか
・お客様の感想はどうか

など信用調査が入ります。

マッチングアプリなどの1対1での
時間を作る時も同じで
ほとんどの方が、

・どんな仕事をしてる人?
・どんなことを話そう
・他の人のレビューを見てみよう

などを確認して、目的を持ってお会いすることが
ほとんどです。

そこで、プロフィールには、共感する文章を入れることが
重要です。

例えば、
「ビジネスを始めたきっかけ」について書いた2人の方。

<整体師の場合>
Aさん:大好きな祖母が腰痛を抱えていて
    ずっと辛そうだったのを見ていて、
    同じような悩みを抱えている人を
    助けたくて整体師になり、サロンを開きました。

Bさん:一人サロンを開業したら、
    自由な時間ができて、お金にも余裕がでると
    思い整体師になって開業しました。

皆さんはAさん、Bさんだとどちらの方から
お話を聞いてみたいと感じますか?

きっとAさんの方が、
多かったのではないでしょうか?

Aさんからは、素敵なストーリーが
聞けそうですし起業したい方には
とても良いお話が聞けそうですよね。

また、共感以外にも実績を数字をいれて
具体的に書くと更によくて

例えば、私の場合だと

創業40年 デザインカーテン専門店 2代目経営者です。

と書くと、事業歴の長さと2代目という数字で
話を聞いてみたいと思ってもらいやすいです。

実際に、プロフィールに掲載していると
事業継承の話が話題になります。

そして、
・どんなことを話したい
・どんな人と話したい
という項目を作って、記載することも
ポイントになります。

ぜひ、プロフィールを
見直して見てくださいね。

最後まで、読んで頂き
ありがとうございました。

次回イベントのご案内

【トークイベント開催】
2022年4月24日(日)15:00~

【ジュンク堂那覇店トークイベント】
安次嶺実奈子「90日パーフェクト起業ワークブック」
発売記念トークイベント

 

イベント詳細はこちら

 

最新の経営・起業セミナー

 

 

関連記事

single