創業41年デザインカーテン会社 2代目社長
JPBA沖縄エリア支部長
安次嶺 実奈子(あしみねみなこ)です。
今日は、
理想のお客様に出会う方法
についてお伝えします。
皆さんは、「理想のお客様」は
決まっていますか?
私が経営コーチとして活動している
「起業・経営の教習所」JPBAでは
①個人理念策定
②ビジネス理念策定
③商品設計
④セールス
・
・
・
という順番で、ビジネスを組み立てます。
ビジネス理念の中で
理想のお客様を決めるのですが、
ビジネス用語では「ペルソナ」を決める
と表現します。
ペルソナの具体的な決め方については
以前、解説していますので参考にして頂ければ
と思います。
↓ ↓ ↓
理想のお客さんに出会うための一歩
https://note.com/minakobijines/n/nabb4ff3d27fd
ビジネス理念で決める「ペルソナ」は
・あなたの価値を、一番理解している人
・あなたの商品を、一番高い価格で、
購入してくれる人
・その人が、100名来ても大丈夫と思える人
を設定します。
商品設計の時にも、ペルソナの話が出てきます。
基本的には
「1商品、1ペルソナ」
ですので、3つの商品がある方は
3人のペルソナ設定が必要です。
ペルソナが決まったら
実際にその人が、どこにいるか
リサーチをすることが必要です。
例えば、35歳 OL 女性
という場合、
・勤務先
・住所
・趣味
・休日は何をしていますか?
・よく行くお店はどこか?
ペルソナの行動範囲を知ることで
・どんなことに興味を持って
・どんな言葉を使って
・どんなSNS媒体(Facebook・Instagramなど)
などが分かるようになります。
もし、お花の教室に通っている人なら
実際に、お花の体験教室に
参加してみることで、
本当にペルソナがいるかどうか
確認できますよね。
このように、
あなたのペルソナはどこにいるのか
を実際に探してみることをすると
イベント集客をする際の
タイトル決めやデザインやコンセプトも
スムーズに決めやすくなります。
ぜひ、ご自身のペルソナを決めて
どこにいるのかを探すことから
始めてみてくださいね。
実際に、ペルソナ設定をしっかり
見直した結果、2週間で40万円の売上を
上げられた方もいらっしゃいます。
この方は、
ペルソナ設定を以前もされていましたが
更に明確にしたことで、
お客様から声をかけてくれるようになりました。
ですので、商品説明をする頃には
お客様は購入する気持ちで来ていたので
すぐに購入することになり、
売上に繋がったということです。
ぜひ、皆さんも理想のお客様を明確に
されてみてくださいね。
最後まで、読んで頂き
ありがとうございました。