創業40年デザインカーテン会社 2代目社長
JPBA沖縄エリア支部長
安次嶺 実奈子(あしみね みなこ)です。
私が、経営コーチとして活動している
「起業・経営の教習所」JPBAでは
6か月以内に売上が数倍になり
労働時間も下がる起業・経営の仕組み
PBF(パーソナルビジネスフレームワーク)
という経営戦略をお伝えしています。
その戦略の一つとして「集客」があります。
「集客」というと、嫌なイメージを
お持ちの方も多いかもしれません。
実は、私も「集客」という言葉は
あまり好きではありません。
「集客」=客を集める
と書きますが、
「客をかき集める」というイメージが
良くないのかもしれませんね。
※お客様は「モノ」ではなく「人」なので
「集める」というと失礼な感じもしますよね。
本当の「集客」や「集客活動」とは
・「お客様が集まってくれる仕組み」を作ること
・実際に「買う予定のある人」「商品が必要な人」に
「商品・サービスを知ってもらう活動」のこと
と受講生にはお伝えしています。
その集客を効果的に
出来る具体的な準備方法を
お伝えしています。
①年間イベントを決める
②集客期間を「最低3週間」確保する
③集客開始日と満席予定日を決める
④集めるのではなく、「誘う」を意識して集客
⑤タイミングが合わない方には、
メルマガ登録やライン登録などへ促す。
では、今日は②と③をお伝えします。
—————-
②集客期間を「最低3週間」確保する
—————-
先日の記事では、年間計画を立てましょう。
というお話をさせていただきました。
では、実際に集客をするのに
適切な期間を知りたいという方も
多いので、JPBAでのオススメの期間を
お伝えします。
集める人数にもよりますが
余裕を持って
「3週間」
は集客活動(企画からの期間)
する期間を作りましょう。
3週間と聞くと、
長いのでは?
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
イベント集客の流れとしては
①企画する
・開催日を決める
・ペルソナを決める
・場所を決める
・外注に発注する(LPやイベントページなど)
—-大体ここまでで1週間かかります。
*外注に発注する際は、
お願いするものにもよりますが
1週間〜2週間の時間の
余裕を持ちましょう。
②無料掲載できるサイトに、イベントを掲載をする。
・フェイスブックのイベントページ
・こくちーず
https://kokucheese.com/s/
などです。
一度掲載したら、更新しなくていいサイトから
先に終わらせます。
③実際に、知人や友人に声をかけたり
SNSでの情報発信をしながら
集客活動を開始します。
初めての集客活動で気をつけたいポイント
は、企画の段階で
募集人数を増やしすぎないこと
です。
初めは1名スタートでもいいのです。
少ないから、恥ずかしいなんて思っては
いけません。
1名でも集客することが
できない時はできないからです。
まずは、ハードルを下げて
目標設定をしましょう。
もし、定員人数がすぐに集まったら
「満席になりました!」
と発信します。
そして、増員可能なら
「ご好評に付き、○名様、追加募集します」
と増席のお知らせをしましょう。
———–
③集客開始日と満席予定日を決める
———–
企画の時点で、
集客開始日に加え
「満席予定日」
を決めましょう!
「満席予定日」を決めるていると
セミナー前日まで集客しなくて済むため
落ち着いて、当日に望むことができます。
私の場合は、
集客開始日から、満席予定日まで
カウントダウンしています。
あと○日で、○人というように
毎日、意識しています。
数値化していると
達成するまで
・あと○人に声をかけよう
・あと○人に会おう
と行動できるので、予定より早く達成
できることもあります。
ぜひ、皆さんも数値化して
意識して行動してみてくださいね。
最後まで、読んで頂き
ありがとうございました。