JPBAパーソナルビジネスコーチの安次嶺 実奈子(あしみね みなこ)です。
タイトルにあるように私は、子どもが好きだったので、保育士になり県内、県外と現場経験があります。純粋に子どもと関わることが大好きだったので、残業や持ち帰りの仕事は、苦ではありませんでした。部屋の壁面を季節ごとに変えると、子ども達や父兄の方にも、喜んでもらいすごく嬉しかったです。その時は、独身で自分の時間だけだったので出来たのかもしれない・・・と今は思います。
父の病気が発覚して、カーテン専門店に転職した時は、ギャップに悩みました。
それは、
保育士の時代は、時間をかけて、じっくり計画を立てる
転職してからは、時間をかけずに、いかに効率よく良いものを提供する
ということでした。でも、共通していたことは
子どものために、お客さんのために、良いものを提供したい
ということでした。
これは、JPBAでも時間をかけて学ぶ「理念」に繋がります。
人それぞれ、個人の「理念」があり、その理念と事業の理念が重なり、共感できることがあってその会社で働いていると思います。
私が、会社を引き継いだ時に初めにしたことは「理念策定」でした。
私の想いと事業の想いを組み合わせて作り直しました。
今は、保育園でも経営破綻をする時代です。
「理念」を作り、選ばれる園になることが必要になります。
6月末に、保育園園長向けの経営入門セミナーを開催しますので、詳細が決まりましたら、またご案内致しますね。
今回のセミナーでは、理念策定ワークも開催しますので、ご参加お待ちしております。
【オンラインセミナー開催 6月9日】
「忙しいママ社長」だからこそ
「自動的に売上が上がる仕組み」を創ろう!
女性社長のための「商品設計&セールス」入門セミナー
https://www.facebook.com/events/349971969046005/?ti=icl