日々の投稿は、「日替わり」を意識して解決!~頑張らないで続ける方法を解説~

安次嶺 実奈子 JPBA経営者コラム

JPBAパーソナルビジネス経営コーチ
安次嶺 実奈子(あしみね みなこ)です。

投稿に関する相談を受けたので
先日より、一つづつ解説しています。

①何を書いて良いのか分からない
参考URL
どんな投稿をしたら、反応がある?~
「誰のために」を意識するだけで、反応が変わった事例公開~
↓  ↓  ↓
https://note.com/minakobijines/n/nbe44ec510460

②情報発信の最適な頻度が知りたい

ということでした。

今日は、

情報発信の更新頻度について
お伝えします。

——–
②情報発信の最適な頻度が知りたい
——-

情報発信の頻度についてですが、
こちらも目的によって変わります。

Googleなどの検索で、
見つけてもらうために

SEO対策やMEO対策

と聞いたことがあると思います。

簡単に説明すると

お客様が検索をした時に
キーワード検索で
ヒットするようになるための
対策のことです。

この対策が上手く行くと
広告費をかけなくても
一生懸命発信しなくても
お客様から問い合わせが来ますよね。

そのために、記事を沢山書く方もいます。

ちなみにSEO対策では
最低でも、

「60記事」以上

だと言われてるそうです。

以前、私の家業のカーテン屋さんで
ブログを1年間更新し続けたら
検索1位になり、売上も上がった話を
解説していますので、参考にされてください。
↓  ↓  ↓
ブログ更新で「検索1位」と「売上1000万円以上」が
達成できた事例!ブログの最適な更新頻度は?
https://note.com/minakobijines/n/n959c1b9ba2c8

私が、家業のカーテン屋さんで
ブログを更新し始めた頃は、同業者の方で、
発信してる方が少なかったので
それもあって、検索1位になったこともありました。

今回の更新頻度の話から言うと、
私の場合は、ほぼ毎日記事をアップ
していました。

休みの時は、前日に記事投稿の予約をして

休みのアナウンス

を記事投稿していました。

日々の投稿に関しては、

・お客様の事例や感想。
・販売者の想い
・スタッフ紹介
・店舗紹介
・普段、良く聞かれる質問

などを日替わりで投稿していました。

・動画で投稿する場合
・文章で投稿する場合

様々な投稿方法を試しました。

私から、

「毎日の投稿を必ずして下さい。」

とは言いませんが、

「営業日」

は、投稿することをおすすめします。

店舗がない場合は、特に

・いつ、オープンしているのか?
・今日は、営業してるのか?

などを知ってもらうためにも
ぜひ、内容は沢山なくてもいいので

例えば
・挨拶
・お客様の声
・今日の予約状況
・署名
この程度でもいいので、
投稿をされるだけで、周りからの反応も
変わってきます。

ぜひ、頑張らずに
続けられる方法を自分なりに確立して
続けてみて下さいね。

では、今日はここまで!

次回イベントのご案内

【オンラインセミナー開催】
限定20名様/2022年3月16日(水)

「90日パーフェクト・起業ワークブック」

出版記念講演会

イベント詳細はこちら

 

最新の経営・起業セミナー

 

 

関連記事

single