JPBAパーソナルビジネス経営コーチ 安次嶺 実奈子(あしみね みなこ)です。
良い人材、会社に必要な人材を採用する時、どのような面接方法をされていますか?
恥ずかしい話、私がスタッフ面接をしていた頃は、
①履歴書の確認
②素直に話を聞いてくれるか
③いい人そうか
④人当たりがよさそうか(接客担当の方)
⑤出勤時間や休みなどの確認。
など。こんな感じでした。
ちなみに、求人を出す時も
①出勤時間
②休日
③性別
④スキル
といった感じで、具体的にどんな人が良い!!という基準がありませんでした。
なので、求人をしたら色んな方が来てくれました。その中から、私と合う人を選び相当嫌な感じじゃない限り、だいたいは採用でした。
でも、採用の時から具体的ではなかったので、入社しても私の気分で部署移動したり、やることを変えたり・・・
なんと、ワガママな💦今、思うと本当に迷惑をかけていたなと思います。
なので、ご想像通り長く続かなかったり、スタッフからも色んな意見が出てきたりと収集がつかなくなったこともありました。
結果から見ると、これには原因がありますよね。
求人をかけるときから、
・会社の理念に同意できる人
・年齢、性別、家族構成
・どの部署で、どんな働き方をしてほしいか
・その部署で、どれだけの働き方をしてほしいのか(例えば、売上や一人当たりの利益など)
など、できるだけ具体的に決めると、欲しい人材を見つけることができます。
この具体的に決めるということは、経営でいうと理想のペルソナを決めることと同じです。
理想のペルソナ設定は、スタッフや顧客、もしかしたら結婚相手、友達探しにも応用できますね。
具体的になればなるほど、本当に面白いくらいペルソナに近い方が来てくれます。
JPBAでのプログラムでは、理念設計&ペルソナ設定を1日完結で作り上げるセミナーも開催しております。
ご興味のある方は、コメント、もしくはメルマガ登録して頂けると嬉しいです。
私の場合は、拠点が沖縄ですがオンラインでも開催可能ですので、お問合せ下さい。
未来から逆算して、目的達成をする「経営力」についてメルマガで、発信しています。
登録がまだの方は、ぜひこちらからお待ちしております。
「経営力で解決」
5か月で5倍売り上げた ママ社長流!7日間メール講座
https://jpb.or.jp/ashimine-minako/
*無料zoomコンサルプレゼントしてます。