JPBAパーソナルビジネス経営コーチ
安次嶺 実奈子(あしみね みなこ)です。
先日より、私が経営コーチを始めた
理由についてお話させていただいています。
経営の3要素
理念✖️戦略✖️戦術
の中の「経営理念」を策定したことから、
方向性が見えてきた話しはこちら
<参考URL>
https://note.com/minakobijines/n/n959c1b9ba2c8
経営理念を策定してから
大きく変わったのは
スタッフとの共通言語ができたことでした。
それまでは、お客様のためにというよりも
お恥ずかしい話、他の担当に迷惑をかえないように
とか、上司に叱られたくない。
等の理由で、失敗を隠したまま
お客様に納品してしまうような状態でした。
結局、お客様に迷惑をかけてしまいましたし
失敗が言えない。
相談できない職場になっていたので
何の解決にもならないことが
良くありました。
しかし、それらを解決できる環境を
創ることができるようになり
スタッフ同士、間違いや失敗を
隠すことなく改善するにはどうしたらいいか
という話し合いがもてるようになりました。
次に手を付けたのが
経営の「3要素」
理念×戦略×戦術
この中の「戦略」です。
私が経営コーチとして活動している
「起業・経営の教習所」JPBAで
お伝えしているPBF(パーソナルビジネスフレームワーク)
になります。
「戦略」を分解すると、6つの掛け算になっていて
信用×商品×決済×販売×集客×継続
これを左から順番に構築していくことが
重要になります。
「信用」をまず見ていった時に
ビジネス用語では、「ブランディング」と言います。
お客様が商品を購入する前に
販売者のリサーチをしますよね。
例えば、HPや知人に購入したことがある人がいるか
口コミなどをリサーチします。
これは、その会社が「信用」「信頼」できるかどうか
の確認でもあります。
当時、私の会社は創業30年以上続けていたため
リピーターのお客様も多かったですし
先代が、広告や新聞折込などを積極的に
行っていたこともあり、会社名を聞くと
誰かが知っているという状態ではありました。
しかし、沖縄県で一番有名か?というと違いました。
また、オーダーカーテンは一度購入すると
20年~30年はお客様が再購入することは
ほとんどありません。
リピートするまでに、期間が空きます。
その間、忘れられない工夫をすることが
必要です。
そこで、それまであまり行っていなかった
ブログやSNSでの情報発信を始めました。
毎日、お客様のことやカーテンのことなどを
上げるようにして、見込み客を増やすことを
始めました。
その時の様子は、以前解説していますので
参考にして頂ければと思います。
↓↓
ブログ更新で「検索1位」と「売上1000万円以上」が
達成できた事例!ブログの最適な更新頻度は?
<参考URL>
https://note.com/minakobijines/n/n959c1b9ba2c8
また、新築住宅に絞ったこともあり
新築のご自宅を建てるお客様から
沢山の問合せが来るようになりました。
長くなりましたので、
続きは次回の配信でお伝えします。
最後まで、読んで頂き
ありがとうございました。