JPBAパーソナルビジネス経営コーチ
安次嶺 実奈子(あしみね みなこ)です。
会社員のままでも、起業準備をしっかり
行ってビジネスを始めたい!
今まで多くの方にこのような相談を受けてきました。
では実際に起業できるのかというと答えは・・・
本気で起業したいなら、誰にでもチャンスが
あります!
ただし、「正しい起業の順番を抑えてください!」と
声を大にして言いたいです!(たくさん失敗した人を見てきたので)
起業する上で職歴や学歴は必要ありません。
起業するときは、誰でもゼロからのスタートです。
ビジネスの基礎力を身に付けることで、
だれにでも成功できるチャンスがあります。
=================
起業で自由と責任を手に入れる
=================
子供の頃は親の言うことを守って
生活する代わりに親が生活費を出して
くれていたこともあると思います。
大人になれば自分で稼いだお金で
自分の選んだ家に住み、自分で
選んだ洋服を買う自由を得ていると思います。
それと同じで、サラリーマンは
会社や上司の言うことを守り
働くことで給与を得ていると思います。
その代わり自由と責任の度合いは
すべて会社が決めることになり
自分の好きなようにすることはできません。
反対に起業する、ということは
自分の好きなように、自分勝手に何でも
やっていい反面、責任もすべて自分のせいです。
運よく成功してら自分の成功。
悪い人に出会って騙されて
失敗したら自分の責任。
自由にやってお金が増えたら自分の成功。
自由にやってお金が減ったら自分の失敗。
自由にやってお客様が喜べば自分とお客様の成功。
自由にやってお客様からクレームが来れば自分の責任。
成功しても、失敗しても
基本はすべて「自分のせい」です。
ですので、起業したら全部自分で判断しないと
いけなくなるため、今から自分で調べることを
意識付けすることが必要です。
これから起業する方は、いいことも悪いことも
たくさん起こることを想定した上で
まず「なぜ起業したいのか」
「あなたの商品・サービスを通して
どんな人の役に立ちたいのか」
「起業を通して実現したいことは何か」
を明確にして、資金調達やビジネススキルの基礎力を
習得しながら起業準備を行いましょう。
起業にはリスクが伴う可能性もあるので、
なかなか一歩が踏み出せないという方は、
副業からスタートするのも1つの選択肢です。
始めは、大きく始めるのではなく
スモールビジネスから初めてみるのも
いいでしょう。
最後まで、読んで頂き
ありがとうございました。