起業準備に必要なポイント!~10年後の未来を実現するコツを公開~

安次嶺 実奈子 JPBA経営者コラム

JPBAパーソナルビジネス経営コーチ
安次嶺 実奈子(あしみね みなこ)です。

今日は、経営相談で受けた内容を
皆さんにシェアさせて頂きます。

——-
これから、起業準備を始めようと
思っています。

起業して提供したいビジネスは
今実際に職場でしていることを

自分の経験を踏まえて
もっと一人一人のお客様に
寄り添った内容を作りこんで
提供したいと考えています。

ただ、一人で商品を作ったり
集客をしたことがないため
実際にできるのかが不安です。

自分でむやみに始めるよりも
しっかり学んで始めた方が
良いと思っていますが、

そんな私でも
入学したら起業できるように
なるのでしょうか?

——-相談はここまで

今回のご相談者の方は、
以前から起業をしたいと考えていて

私が経営コーチとして活動している
「起業・経営の教習所」JPBA主催の
セミナーに参加された方の相談でした。

今回の質問を整理すると

①いつか起業したい
②オリジナル商品を開発したい
③商品開発をしたことがないので、
 一人でできるのか不安
④集客をしたことがないので、
 起業して自分でお客様を集められるのか不安

でした。
では、一つづつ、解説していきます。

——-
①いつか、起業したい
——
起業したいと思っているのですが・・・
という相談の多くは、

「いつか、やりたいと思っていて」

「期限」が不明確な場合が多い印象です。

何事もそうですが、ゴール設定がないと
人は行動に移せませんよね。

起業を始めると決めるのであれば、

いつまでに
どんな状態(売上・客数・販売する準備が整うなど)
になりたいのか。

そのことが決まっていないと

いつから
何を

始めたらいいのか分からず、
時間ばかり過ぎてしまいます。

皆さんは、新年の始めに1年の目標を
立てる方が多いと思いますが

だいたいは、1年間でその決めた事を
覚えてる人は少ないのではないでしょうか?

そういえば、こんなこと決めたな。
くらいで覚えてる方が多いかもしれませんね。

実際に、私自信も毎年同じ目標を
立てていた時期があります。

「毎年、10年後にはこんなことをしたい。」

という決め方をしました。
3年くらい同じ目標を掲げていて

ある時、
10年後って何歳の頃なんだろう?
と自分で疑問がわいてきて
振り返ったら、同じ目標を3年も掲げていて

その目標に対して、

・具体的な行動計画
・いつまでに何をする

と明確になっていないことに気づきました。

それから、

・何歳には
・売上げいくら
・どんな会社にする
・どんなことで社会と繋がる
・何人の人の笑顔を増やす

と決めました。

そうすると、じゃ。今年は何をしようと言う風に
更に具体的にやることが明確になりました。

このように、
起業をしたいと考えているなら

× いつかは起業したいな~
〇 ●歳までに起業して、●年後には
  年商いくらの会社にする

「いつかはしたいな~」では、
いつかなので、達成出来ない可能性があります。

一方、具体的に期限と金額まで決められたら

・始めるための準備をいつからするのか
・今足りないスキルをうめるには
どうしたらいいのか

と具体的にやることが決まります。

まずは、

・「期限」をきめること。
・本当に、起業したいのか自分の気持ちとの
 すり合わせをすること。

そのことから始めることをおすすめします。

以前、起業準備の正しい始め方という記事で
解説していますので、参考にされてくださいね。
↓  ↓  ↓
会社員のうちにできる!
正しい起業準備 4ステップ~1ステップ~
https://note.com/minakobijines/n/nf1748cc78a7b

長くなりましたので、
次回の配信では

起業初期でも出来る
得意なことを活かして、
価値を高める商品設計

についてお伝えします。

次回イベントのご案内

【オンラインセミナー開催】
限定20名様/2022年3月16日(水)

「90日パーフェクト・起業ワークブック」

出版記念講演会

イベント詳細はこちら

 

最新の経営・起業セミナー

 

 

関連記事

single