1ヶ月で15時間も短縮?!~読まれる文章の「5ステップ」公開!~

安次嶺 実奈子 JPBA経営者コラム

JPBAパーソナルビジネス経営コーチ
安次嶺 実奈子(あしみね みなこ)です。

今日は、

SNS発信を続けたいのですが
内容が毎日、思い浮かびません。

どんな内容を書いたらいいのでしょうか?

という質問をいただきましたので
お答えしたいと思います。

私自身、5月から毎日メルマガ、ブログ、SNSでの発信を
継続しています。

始めた頃は、

「毎日書くことあるのかな?」

と、不安なことがありました。

しかし、事前に「構成」を決めることで
毎日書くことができています。

「構成」って?
難しく感じた方も、いらっしゃるかもしれません。

詳しく解説していきますね。

まず、前提からお伝えしますと。
ブログ、メルマガ、SNS情報発信は

・誰のために?
・何の為に?

行うのかを明確にしましょう。

「無料発信」だからこそ
「有料級の情報をしましょう」と
聞いたことがある方もいらっしゃるでしょう。

しかし、発信するからには
読んで貰いたい相手がいると思います。

ビジネスに関しては、「ペルソナ」です。
ご自身のペルソナが

・「知りたい情報」
・「読まれる文章」

を意識して、発信することが基本になります。

読まれる文章には、
読まれる構成があります。

1. ペルソナの夢をかなえたタイトル
 (慢性腰痛が1日で改善!1dayゆるストレッチ)
2. ペルソナへのおすすめメッセージ
 (40代で長年の腰痛にお悩みのあなたへ)
3. お客様の声(アンケート、感想、事例)
 (8年の腰痛が1日で楽になり、1か月後は完治しました!)
4. 本文
 (ゆるストレッチとは?5分でできるゆるストレッチ、タオルをつかったゆるストレッチ)
5.署名
 (ご自身のビジネスの会社名、連絡先、HPアドレスなど)

このように5つのステップを意識して
文章を書くようにしています。

また、各順番としては①から順番に書くのではなく

私の場合は
③→②→④→①
*⑤は固定で決まっています

という順番で書くようにしています。

そうすると、書きやすくなり
時間短縮にもなりました。

具体的には
1記事:1時間→30分以内
になったことで

1か月で、
「15時間」も
短縮になりました。

継続していることから
書くスピードが早くなっていることも
あるとは思いますが
構成を立てて書くことで
こんなに時間短縮になりました。

ぜひ、皆さんも試して見てくださいね。

最後まで、読んで頂き
ありがとうございました。

次回イベントのご案内

【オンラインセミナー開催】
限定20名様/2022年3月16日(水)

「90日パーフェクト・起業ワークブック」

出版記念講演会

イベント詳細はこちら

 

最新の経営・起業セミナー

 

 

関連記事

single