JPBA認定講師
商品設計&セールスアドバイザーの
所司憲和(しょじのりかず)です。
あるクライアントさんが営業してみたら
「いい商品だね」と言われる。
なので
「じゃあ、その方は買われたんですか?」
と聞いたら
「いや買ってない!」
なら、ここからが勝負になります。
営業して「いい商品だね」と言われた時
これが10回続いたら、改善が必要になります。
それはなにを変えるタイミングか?
商品設計として大事な3つの要素があります。
1)価 値:社会や個人の生活が豊かになるもの
2)ペルソナ:もっと価値を認めてくれる人に
3)収 益 性:最も高い値段で売れる商品を創る
その中の
ペルソナ=お客さんです。
つまり、「いい商品だね」は
「いい商品だけど、私には必要ないわ」
という感想が入ってる可能性があります。
じゃあ、何があればペルソナがあっているか?
それは感想+具体的な行動です。
感想「いい商品ですね。」
+
具体的な行動「これいくらなんですか?どこで買えるんですか?」
この言葉が10回営業してだめだった場合
お客さんを変えるタイミング。
そして、何度もチャレンジすることです。
もっと具体的な商品設計が知りたいという方は
メルマガにて配信してますので
ご興味のある方は是非、登録してみて下さい。