JPBA認定講師
商品設計&セールスアドバイザーの
所司憲和(しょじのりかず)です。
異業種交流会にいくとしかも
初めての所に行くと、
ここ全員と名刺交換しないと元が取れないと思い、
全員とやってみると結局つかれて、
しかも誰だったかなんて覚えてない。
なんて事が、起業当初よくありました。
異業種交流会行って思う事は、
笑顔でガンガンやってる人みるとこういう人が、
できる営業マンなんだろうなーって思ってました。
毎日交流会に参加して
多い時は、1日3回交流会に参加するって事をしてました。
午後一の交流会に参加して
夕方の交流会
夜の交流会
それでも結局何もなりませんでした。
当時、会社を辞めた退職金の一部の約50万円を
使いました。
どこ行ったのかな〜!
ホント!
何がいけなかったのか?
今振り返って戻るとわかる事は、
お客さんを決めてなかったことです。
作り方については、
こちらの記事をお読みください。
https://jpb.or.jp/blog/googlecustomer/
異業種交流会は、
いろんな人が来ますので
誰でも来てくださいでは、来て下さりません。
この人だと明確にする事が、1番の近道です。
もし、上手くいかないなーって思った時は、
是非、見直してみて下さい。