
JPBAパーソナルビジネス経営コーチの安次嶺 実奈子(あしみね みなこ)です。
クライアントさんの中には、
「旦那が遊んでるように見えて、イラっとする・・・」
「旦那が、独立することに反対」
「共働きなのに、家事や子育てを手伝ってくれない」
など。こんな会話が聞こえてくることもあります。
実は、私も、その一人でした!!
ここで質問です。
「恋人」と「夫婦」の違いは何だと思いますか?
「恋人」=向き合っていて、相手を見ている
「夫婦」=同じ方向を向き、先にある同じ景色を見ている
そう、夫婦は「同じ方向を向き、先にある同じ景色を見ている」のです。
お子さんがいるご家庭は、お子さんについて同じ景色を見ていますよね。
旦那さんにイラっとしているのは、同じ景色を共有できていないのが大きな原因です。
仕事について(もめている内容についても同じです)例えば、子育てについても。
・何の為にしているのか。
・誰の為にしているのか
・仕事をして稼ぐことで、何を与えることができるのか。
☟
これは、事業でいうと「理念」のことです。
お互い、何となく仕事をして。
何となく、子育てをして。なんとなく、日々を過ごして。漠然と日々を過ごしていませんか?
家庭も経営です!!
「家族経営」なのです。子どもは親の思う通りに、生きていくとは限りませんが、今から具体的に予測することで、
やることも決まってきます。例えば、親の年収や貯金額、子どもの進路、住むところ等
そうすると、「今」やることが明確になりますね。
夫婦で、同じ景色を共有することで、夫婦喧嘩も減り同じように前に進むことができます。
我が家も今、家族の理念を策定中ですが、より具体的に考えることでこれから、
やることや、今やるべきことが見えてきています。
家族経営について詳しくは、メルマガで書いています。
☟ ☟ ☟
https://jpb.or.jp/ashimine-minako/
仕事をする理由には、人それぞれあると思いますが、私は家族の為にしているし、
子どもや主人も、幸せで笑顔で暮らせることができて初めて、成功していると思うので、
自分だけで突っ走るのではなくて、夫婦間の想いを一致させることが、家族の為にもなると
思っています。
タイトルの「ママ社長の旦那攻略法!!」は、夫婦での家族理念を決めることが第一歩ですね。
ぜひ、家族理念にチャレンジして下さいね。

安次嶺実奈子

最新記事 by 安次嶺実奈子 (全て見る)
- 「社会をもっとよくしたい人にオススメです」沖縄2期生卒業 - 2019年11月27日
- 【Podcastスタート】みなこ先生のビジネスお悩み相談室vo.1 - 2019年11月26日
- 「苦手克服法」は、〇〇!! - 2019年10月30日