【JPBA西尾】スモールビジネスへの道「未来に準備をする12の方法」
大学や専門学校で講師をしているときに学生に配った「未来に準備をする12の方法」です。憧れや夢をいかにして現実にするかという考え方をまとめたメモになります。学生だけでなく、ビジネスパーソンやフリーランス、個人事業主の方にも使えると思いますのでご紹介いたします。
大学や専門学校で講師をしているときに学生に配った「未来に準備をする12の方法」です。憧れや夢をいかにして現実にするかという考え方をまとめたメモになります。学生だけでなく、ビジネスパーソンやフリーランス、個人事業主の方にも使えると思いますのでご紹介いたします。
リーダーという役割をすることがあります。一人で仕事を完結できればいいのですが、大きな仕事になるとチームで仕事するしかありません。しかし、チームで仕事をすると必ず問題が起きます。それをどうやって乗り越えるのか。また乗り越えるともらえる4つの報酬についてお話ししたいと思います。
相談事で一番多いのが仕事の話です。自分自身がこの仕事で合っているのか、キャリアを積んでいくとだんだんと悩みが増えてきます。実は、人は4つの仕事に分類することができます。4つの仕事、「作る」「売る」「育てる」「広げる」とは何かについてお話ししたいと思います。
【コラム記事】アイデアとは2つ以上の問題を解決すること「工夫をアイデアへ変える!」--こんにちは。日本パーソナルビジネス協会理事の西尾順です。今日は、ある飲食店のオーナーさんからいただいた質問をご紹介したいと思います。最近、感染症の影響で景気は下がり、飲食店
【コラム記事】4Pとポジショニング自社の強みを言語化する「競合よりも何が強みなのかを言葉にする」--こんにちは。日本パーソナルビジネス協会理事の西尾順です。今日は、皆さんの会社や商品の強みをもう一度、見直すためにおさらいとして4P戦略とポジショニングについて
お客さんを決める。お客さんづくりをする。お客さんのことを考える前に、ぜひ、やってもらいたいことがあります。それが、「自分づくり」です。会社の代表がブレると商品やお客さんもブレていきます。やりながら考える前に、ぜひ、一度「自分」について考えて見てください。
人が病気になる理由、悩む理由は、自己表現と仕事が結びついてないときだと考えています。猿のように遊びを通して、社会を知り、仕事をしながら、生きていく。自己表現と仕事をつなぐために、表現とはなにか。代表的な「絵と音楽とことば」という3つの表現の違いについて解説したいと思います。
天を仰いで「自信よ来い!」と言っても自信は身につきません。自信を身につけるために、強みを強化すればいいのか、弱みを克服したら良いのか、よく相談されます。バトミントン日本代表コーチのパクさんの言葉で「勝つまでの自信と勝ってからの自信は違う」という言葉から、2つの自信のつくり方を解説
ビジョンってなんですか?そんな質問をよく受けます。それは、実際にビジョンを成功させる体験がないことが原因なのですが、では、実際に遠いビジョンではなく、近いビジョンを掲げて本当にできるのか実験してみました。
芸能人に会うと「あの人はオーラがある」と言ったりしますが、では、そのオーラとはなんでしょうか。なぜ、人は直接会う必要があるのか、リーダーに必要な資質としての「オーラ」についてご紹介したいと思います。