【無料プレゼント】Amazon、全国書店で発売中!「経営力の教科書」創刊!
5000人のトップリーダーの「リアルな悩み」を徹底解剖!
社長のための会社経営入門
「デザイン力×経営力」の教科書&メルマガ付
社長のあなたへ
そろそろ本気で【経営】
学びたくありませんか?
- クライアントの経営の相談に乗ってあげたい
- クライアントの経営の相談に乗ってあげたい
- 小さい会社だからできる経営を学びたい
- 経営者としてもっと会社のことを勉強したい
- 毎日「頑張る」忙しい会社から抜け出したい!
- 価格を下げずにお客さんから選ばれる会社になりたい
- 社員もいっしょに「経営」を学んで成長してほしい
はじめまして
このページを見てくださり、ありがとうございます。
私は、一般社団法人 日本パーソナルビジネス協会(JPBA)で理事と企業顧問をしています西尾順と申します。
これまでビジネスを成長させるため、
または新規事業や経営者教育のプロとして
10年間で100社を超える企業と
約5000人の相談を受けてきました。
もともとは私も、
デザインとブランディング会社の代表取締役として仕事をしていました。
もちろん、今もデザインやブランディングの仕事をしていますが、最初は職人の延長で、経営のけの字も知らずに仕事をしていました。
わたしも含め、多くの社長さんは、
「経営を独学」で学びます。
忙しくなったから、人を雇い、
いつのまにか周りから「社長」と言われ、
今のように会社をされていると思います。
平均的なデザイン会社を調べてみると、
売 上:4389万円
従業者数:4人
と言われています。
(2017年「特定サービス産業実態調査報告書」参照)
そういった会社は
いくつかの仕事を「下請け」でもらっていて、
小さな仕事と大きな仕事を混ぜて
なんとかやりくりしていると思います。
そもそも
一人でデザインをやっている時とくらべて、
売上はそんなに変わらないのに、
いつのまにかスタッフが増えて、
ただただ
忙しい毎日を過ごしているかと思います。
わたし自身、
デザイナーからデザイン会社をしてみて
分かったことが次の通りです。
理想と現実のギャップ
デザイン会社をやってわかったことは、
「理想と現実のギャップ」でした。
自分の才能を信じて、
理想のデザインで人を幸せにする。
・・と思っていましたが
でも実際にやってると
理想のデザインをつくることでは完成しない、
デザインが機能してはじめて人を幸せに出来る。
自分のデザインは正しいが必要ではない。
顧客満足やクオリティよりも、
企画、マーケティングや
ビジネスの見直しでお金をもらう必要がある。
結局は
<デザインの残念な性(さが)>として、
・ビジネスに困っている人がデザインを頼むことが多い
・売上をチラシ・WEBなどツールで補えると思われている
・クライアント任せ、デザイナー任せではモノはつくれない
・答えは、お客さん(消費者)だけが知っている
・結局のところ、誰もビジネスを分かってなかった
・デザインは、クライアントの商売の限界を超えられない
ということでした。
その後、私は・・・
「デザインする」という働き方を大きく捉え直して、
ビジネスを学び、経営を学び、お客さんの本当の悩みを解決するために
企業顧問として活動することを選びました。
現場で仕事をしながら
会社の経営をしていると
自分と同じようなことができる
自分のコピーを早く作って、
右腕のように営業や制作に打ち込んで、
「月々によって変わる売上を
なんとか安定的にしたいなぁー」なんて
考えたりしていると思います。
実は、そんな悩みを私も抱えてました。
今思えば・・・
そのために必要なのが「経営力」だったんだ!と
思いますが、そのときは、
新しい大きな仕事、新規の企画営業、
番頭さんや右腕、コンサルタントを雇うことで解決できると思ってました。
あのときの失敗や後悔を告白すると、
長期的にビジネスをする仕組みについて
そして、会社の経営というものが
どんなものなのか、
本当のところを理解してなかったんだと思います。
自分が会社の経営に苦しんでいるのに
なぜか他人からは経営を相談される
デザイン会社は
「小さなビジネススクール」のようです。
毎日のように、
お客さんから売上UPの話から、
マーケティング、
商品やサービスの問題など
いろいろとビジネスに関わる相談は
受ける機会があります、
同じようなビジネスの相談を
何度も受けていると、
だんだんとビジネスの知識が上がり、
自分の会社はさておいて、
他人の会社のことはよくわかるようになってきます。
もちろんお客さんには、
喜んでもらえるのですが、
経営とはなんぞや・・
ビジネスとはなんぞや・・
というホントのホントを聞かれると、
ちょっと不安も感じてしまいます。
『経営のきほん』をおさえる
【図解】わかりやすい1冊

「経営力の教科書」をプレゼント!
「そろそろ本気でビジネスを勉強したい」
「会社の経営について勉強したい」
「もっとお客さんのビジネスの相談に乗ってあげたい」
そんなあなたのために、
【「デザイン力×経営力」の教科書】
という本を書きました。
この本は、
デザイン会社をしている方、
クリエイティブ会社の社長さんを
応援したいと思って書きました。
「経営のきほん」を学んで、
・少しでもクライアントの経営の相談に乗ってあげたい。
・会社の経営を見直して、忙しい仕事から抜け出したい。
・社員もいっしょに「経営」を学んで成長したい。
・新規営業しなくても売上が自動で上がり続ける仕組みを学びたい。
もしもあのとき、過去の私がこの内容を知っていたら、
どんなに嬉しかったか、そして、いろんな人を傷つけないですんだか、
「私のように経営で苦しんで欲しくない」
そんな想いがつまった本です。
ぜひ、手に取って読んでいただきたいです。
–
「デザイン力×経営力」の教科書
<目次>
はじめに
生き残る小さな会社の経営ってなに?
第一章
小さな会社の社長さんの悩み
第二章
経営の本質、PBFⓇとその他の経営との違い
第三章
PBFⓇを使うとどのような効果があるのか?
第四章
Q&Aあなたの疑問にお答えします!
第五章
なぜ、わたしがこの教科書を作ったのか?
・「デザイン力×経営力」が必要な理由
・なぜ、企業顧問になったのか?
・人生の師匠との出会い
・脳科学との出会い
・脳科学×経営(人間学とコストパフォーマンス)
・リーダーはストレスを乗り越える
・中道(ちゅうどう)で執着を捨てる
・経営者が経営を学べる社会的基盤づくり
・ブレーキを踏んでくれる存在
・デザイン力×経営力は「ラブレターの代筆者」
・商品が売れる理由
おわりに
経営者へのメッセージ
特典1)本のプレゼント!
デザイン会社は小さなビジネススクール
「デザイン力×経営力」の教科書PDFをプレゼント♪
特典2)読書感想キャンペーン
本を読んでいただいた方で、
読書感想文を送っていただいた方、限定100名様に
「経営の原理原則」ノウハウが詰まった
DVD2枚組セット(3万円相当)をプレゼント!
特典3)特別メール講座をプレゼント!
トップリーダーのためのメルマガをプレゼント!
<この本を読んでの「ご感想」をいただきました>
次世代効率セミナーへの興味を掻き立てるパートが多いように思えましたが、
実際に興味が湧いてしまったので狙い通り誘導されてしまったみたいです。
儲かるからやるというビジネスも個人的には否定しませんが、
大企業でもない限り集客も採用も社長のパーソナリティーの影響が大きいので、
理念は大事だと思います。
起業といっても何をやったらいいか、分からない社長さんも多く、
理念ドリブンで戦略を立てることを啓蒙するのはとても良いことだと思いました。
JPBAのメソッドはおそらく実践から得られた知見がちりばめられていて、
初めて起業する方でも身につけていれば、
今まで経験や時間でしか解決できなかった悩みの答えが
そこにあるのかもしれないと思いました。
Oさん(IT/経営者)
継続的に売上をあげる仕組みが少ない
ありがとうございました!
私もJPBAさんと同じような価値観を持っています。
本質、正しいやり方、正しいステップ、フレームワークを故に、
永遠と悩みから抜け出せない方が、自分の周りにもたくさんいます。
私もずっとそうでした。
今も完璧ではありませんし、並走してくださる方が必要です。
簡単な方法で。一人で。
では、長く続く会社の基礎は築けないと思っています。
特に理念の3要素を決めることは、時間がかかります。
ここを決めることなしに、小手先のテクニックだけでなんとかしよう!
なんて思っている経営者が多いことは、恐怖でもあります。
私にはまだ伝える力ありませんので、
良質で実践レベルで役にたつ書籍があることは、
多くの経営者の助けになるでしょうし、私にとっても嬉しいです。
Mさん(起業塾/個人事業主)
経営は本質的な理解が不可欠
お客様の声
「理念策定」で「経営の見直し」を。
3ヵ月で4500万の新規事業が決まった
カラーコード株式会社
代表取締役 浅井 由剛 様
デザイン会社として、大手一部上場企業のデザインやブランディング、広告展開を行う。
地元の町おこしや小学生むけのフリーペーパーなどを行う。中小企業の支援、経営者の相談、企業研修、新規ビジネス相談など、幅広い人脈と経営相談を行う。理念策定を行い、社員とのビジョンの共有や一体感で、4500万の新規プロジェクトを受注し、ビジネスを大きく伸ばしている。
今すぐ経営を勉強したい方へ
西尾順のセミナーや勉強会の情報を
いち早くほしいという方も、
ぜひご登録ください。
定期的な経営ノウハウのメールや、
遠方の方はセミナーや勉強会の内容を
動画にてお届けする場合もあります。
下のボタンを押して、
あなたのメールアドレスをご登録ください。
西尾からのメール、勉強会、セミナー情報が届きます。
マスター講師
JPBA理事 西尾順(にしおじゅん)
理事/企業顧問 : 一般社団法人 パーソナルビジネスビジネス協会一般社団法人日本パーソナルビジネス協会(JPBA)理事/企業顧問。株式会社クールアンドクレイジー 代表取締役。これまで約5000人のリーダーの悩みを聞き、相談を伺う。多くのリーダーは「人・組織」と「経営」の2つの課題で悩んでいることに気づく。「人の課題」を解決するために、2015年から脳外科医の篠浦伸禎医師に師事を仰ぎ、脳から見た人間の成長や教育について勉強する。「組織と経営の課題」を解決するために、2008年から当協会代表理事のである親川政明氏に師事を仰ぎ、企業の組織成熟度に合わせた経営課題解決を学ぶ。著書に『会社経営入門「デザイン力×経営力」の教科書』がある。【Amazon】https://amzn.to/2kwkp46