JPBA認定講師の
商品設計&セールスコーチの
所司憲和(しょじのりかず)です。
セミナーや勉強会、交流会など
アンケートをよく配ってることが多いいですが
アンケートをあまり活用してない方
もしくは、アンケートをとってない方もいたので
もしかしたらアンケートの
取る意味をしらないのかもしれないと思い
今回伝えさせていただこうと思いました。
それでは、アンケートの取る意味とは
大きくわかて3つあると思います。
<3つの意味>
①提供しているサービスの質の修正、改善
これがアンケートの一番知られている理由です。
この内容によって、提供している内容を変えたりしていき
お客さんの満足度を上げていくのに使われています。
②信用の構築
お客さんの声をSNS、WEB、カタログなど
あらゆる媒体に載せることで、新規のお客さんが
きたいと思わせれるようになります。
なので、アンケートをとったらそのアンケートは
お客さんが知れるようにすることが
大切になってきます。
③バックエンド商品に繋げるための窓口
お客さんにアテンドしない限り
お客さんは自ら興味あるとかはいってきません。
なので、アンケートの最後に
バックエンドにつながる
窓口を用意して置く必要があります。
それが、無料面談などになるかと思います。
いかがでしたでしょうか?
3つの意味を見て
アンケートをもっと活用しようと
思っていただればうれしいです
アンケートをうまく活用していない方は
ぜひ、一度試してみて下さい。