Warning: htmlspecialchars() expects parameter 1 to be string, array given in /home/mao0605/jpb.or.jp/public_html/wp-content/themes/fake_tcd074/functions/seo.php on line 129

【JPBA西尾】会社はコミュニティ。受け身ではなく。協働。昔話『スープの石』から読み解く

西尾 順 JPBA経営者コラム

【コラム記事】

会社はコミュニティ
受け身ではなく。協働。
昔話『スープの石』から読み解く

こんにちは。
日本パーソナルビジネス協会
理事の西尾順です。
今日は【コミュニティ】について
ちょっと考えたいと思います。
コミュニティを辞書で調べて見ると・・・
①人々が共同体意識を持って共同生活を営む
 一定の地域、およびその集団。
②インターネット上で、共通の関心を持ち
 メッセージのやり取りを行う人々の集まり。
③利害関係に基づいて人為的につくれらる組織。
 連盟。連合。協会。会社。組合。サークル。学校。
三省堂 大辞林 第三版より参照)
とありました。
一般的にわたしのような社長や経営者は、
会社協会、ビジネス交流会など
共同体意識を持った集団として、
コミュニティを持っていますし、
最近では、オンラインサロンやSNSなども
コミュニティになると思います。
そんなコミュニティですが、
どうやってつくるのか
意外に知られていません。
または、なんとなく
作っている方もいらっしゃいます。
コミュニティって
結局どうやって作るのか?

そんなときに、お話しするのが
「スープの石」の話です。
これは、
『世界中で集めた深い知恵の話100』
という本の中になる昔話なのですが、
簡単なあらすじをご紹介致します。
・・・昔々
ある村に、旅人が訪ねてきて、
「すみません。なにか食べ物をいただけますか?」
と訪ねてきました。
村人は「ごめんなさい。何もないんです」と
断るところから話が始まります。
そこで旅人が
「心配いりません。
私は<スープの石>を持っています。
それを熱湯の中に入れると
“世界一美味しいスープ”ができます。
大きな鍋にお湯を沸かしていただけますか?」
もちろん、村人は半信半疑でお湯を沸かします。
世界一美味しいスープの噂を聞いた村人が
どんどん集まってきました。
そこで旅人は、鍋の中のお湯を
スプーンですくって味見をして
旅人「なかなかうまい。
ジャガイモがあれば上出来だ」
すると・・・
村人「ジャガイモなら私のところに少しあるよ」
村人がジャガイモを少し鍋に入れます。
旅人「ああ、うまい。肉を入れれば
もっと素敵なシチューになるな」
村人「すこしだけなら肉あるよ」
村人が肉を少し鍋に入れます。
ってな具合に、旅人が味見をして、
次々に足りない物を言うと、
村人が少しずつ、
その足りない物を用意していきます。
野菜、塩、こしょうを出し合って、
最後に、おわんが足りないと言って
美味しいスープが出来上がり、
みんなで食べた。というお話しです。
会社組織など、大きなコミュニティになると
どうしても参加者(社員)は受け身になります。
そうなってしまうと、
どうしても美味しいスープにはなりません。
最初はただの石しかなくても
みんなで持ち寄っていけば
美味しいスープになって、
みんなで分かち合う。
本来のコミュニティのあり方を
考えさせられる良い話ですね。
————————–————————–
日本パーソナルビジネス協会
理事/企業顧問
西尾 順 / Jun Nishio

 

最新の経営・起業セミナー

 

 

JPBA専務理事 西尾順

一般社団法人 日本パーソナルビジネス協会(JPBA)、日本で唯一の実践経営と経営人材育成が行える協会、専務理事・組織設計アドバイザー。企業経営の存続を左右するブランディングの世界にあって、東京都から「経営人材の教育事業」として経営革新の承認をいただき、80%の企業で売上アップの成績をあげる。中小企業の経営相談数は、5000社以上を超え、1年を通してアメリカ・マレーシア・日本の各地から社長様・経営者様のご相談を伺う。その結果、事業の仕組み化、組織設計、会社経営など、ブランディング経営を通した顧客満足度は非常に高く、年に10回、日本各地やオンラインで行われるセミナーや勉強会に、数多くの経営者が詰めかける。また、ブランディングからデザインを一貫して行う「株式会社 クール・アンド・クレイジー」代表取締役として活動する。

関連記事

single