_【社長経営コラム】テーマタイトル_2021-1024x333.jpg)
Contents
【社長経営コラム】No.002
《後半》社長が3ヵ月不在でも、事業が伸び続ける
「仕組みで回る経営システム」の作り方とは?
こんにちは。
社長が経営を学べる協会
JPBA理事の西尾順(にしおじゅん)です。
今日のお話は・・・
【社長経営コラム】
「社長が3ヵ月不在でも事業が伸び続ける、
『仕組みで回る経営システム』の作り方とは?」について、
後編をお話ししたいと思います。
※前編をまだ読んでない方はこちら
https://jpb.or.jp/?p=12935
ビジネスを作るのか、成長する組織を作るのか
コラム前半でお話ししたように、「社長を目指す事」と「経営者を目指す事」。または、「儲かる事業をつくる事」と「稼ぐ組織をつくる事」は根本的に違います。
しかし、残念ながら【儲かる事業の仕組み化】と【稼ぐ組織の構築(採用・教育・解雇)】という2つの過程を経験した人は少なく、現場で失敗しながら覚えるしかありません。
ですから多くの社長さんは、「『組織をつくる』のがめんどくさい」、「『教育』『採用』もめんどくさい」と言って、現状維持を目指します。・・・結果、一番仕事が出来る社長はいつまで経っても現場から抜け出せず、社員よりも長く仕事をして、会社は成長を止めてしまいます。
社長は、現場にいらない
会社にとって、仕組みが完成していて、事業が回って成長し、高収益を達成しているなら、社長は毎日現場にいる必要はありません。
社長から細かい指示を聞かなくても、それぞれの社員・スタッフが経営力や仕事力を発揮し、仕事での課題を解決し、毎日、業務をこなしてくれます。
むしろ、社長が毎日いると、社員・スタッフは、何でも出来る社長を頼り、自分で考える事、解決する事、仕事から学ぶ事を止めてしまいます。
もしも、会社として業績アップを考えるなら、社長業を目指すのではなく、経営者を目指す必要があります。経営資源を増やし、明日の仕事をつくる事をだけを考える……そんな会社経営を目指したいですね。
売上1億円を「売上10億円の会社」にする方法
最初の会社は、職人である社長が工房で仕事をするところから始まります。
売上があがり、仕事を分業化して行き、社内スタッフや外部のフリーランスに任せられる状態になると、工場長として、現場監督のような仕事をするようになります。
次第に、現場監督をサポートしてくれる右腕が出来て、社長の代わりに現場監督をしてくれるようになります。
この辺まで行けば、きっと会社の売上は数億円に行っていると思います。
では、ここからどうやって会社を大きくしていけば良いのでしょうか?
さらに売上をあげて、10億円を目指すためにはどうしたら良いのでしょうか?
まずは社長が【もう現場に出ない】と決めてもらう事から始まります。
これが決められないと、経営者ではなく、今まで通りの社長業をやってしまいます。ですから、「社長が現場に出ない」と決めることは、同時に、会社のあり方そのものも変わる事に繋がります。
目指すは、社長がいなくても、各部門が組織として、業務を分担し、機能を発揮することです。与えられた目標達成と業務の改善のために、考え、行動し、それを実現していく。そんな状態が組織の姿として理想です。
では、実際に【業務分担】を洗い出してみましょう!
会社の機能として必要な業務は3つです。
1)売上を増やす
2)費用を減らす
3)資金繰り
この3つをさらに詳しくお話しすると次のようになります。
<売上増>
ブランディング
商品開発
マーケティング
WEB販促
対面営業・企画
納品
<費用減>
マニュアル化(IT化と改善)
人事(採用、教育、解雇)
物品(購入、破棄、管理)
間接費(経理、事務、環境整備)
<資金繰り>
売上金回収(決済)
資金調達(借入、ファンド)以上のように、業務を洗い出し、これまで社長がやっている事を、小さく分担して、社員にやってもらいます。業務を分担するためには、これまでの業務で培ってきた教訓やナレッジをマニュアルに蓄積し、誰でも出来るように仕組み化して、会社全体で展開するサイクルを回して行く必要があります。
社長が不在でも、仕組みで回る経営システムとは・・・社長が旅行でちょっと休むという事ではなく、社長が現場を離れても「成長し続ける組織」をつくるということです。
目指す事が大事!
一見、社長が現場を離れているという会社でも、実は、優秀な社員が一人で業務を切り盛りしているだけで、組織がしていない事が多いのが現実です。
社長が苦労していたマンパワーを、別の人が同じようにマンパワーで回し苦労する。
この構造を早急に変えないと、今後、業務が増えたときに、スタッフを増やしてもすぐに業務がパンクしてしまいます。現場がパンクすると、ミスが増えて、売上をあげる活動が逆に、損失を増やす活動に転落してしまう会社をこれまで多く見てきました。
・・・でも、難しい。っと諦めれてしまえばそこで終わってしまいます。
まずは目指す事が大事になります。
そのためにも、独学で経営をやってきた社長は、「経営とは何か}、「組織とは何か」を見直す必要があります。
社長として「儲かる事業づくり」や「稼ぐ組織づくり」について本気で取り組んで行きましょう!
最後までコラム記事を読んでくださり
ありがとうございます。
JPBA理事 西尾 順
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※※※
【プレゼント!】
電子書籍はこちらから
https://jpb.or.jp/nishio-jun/
Amazonで発売中『経営のきほん』創刊!!
5000人のトップリーダーの「リアルな悩み」を徹底解剖。
今すぐ会社経営が学べる126ページを収録。
「図解付き」大きな文字で手軽に読める。
● 会社経営のメルマガ付き!
【amazon】『会社経営入門
「デザイン力×経営力」の教科書』
¥1,628(税込)
https://amzn.to/2V6al1u
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
次回セミナー・イベントのご案内
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<8月セミナー>
【限定5名】2021年8月31日(火)20時〜
@オンライン
【新規案件×仕事が舞い込む】
お客さまから「買いたい!」と選ばれる
「集客&セールス」会社経営入門セミナー
〜法人企業からも仕事を受注しよう!〜
<成功事例を交えながら紹介する3つの「選ばれる」方法>
1)世界的企業から13年仕事を受注し続けている方法
2)法人企業への企画リサーチから提案まで
3)はじめての法人企業からの受注で288万円獲得例
<開催日時>
8月31日(火)20:00~22:30
参加費:5500円(税込)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「PBFⓇメソッド」を学んだ結果、
わずか5か月で売上が5倍を達成。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
多くの受講生の成功事例を掲載しています
【JPBA卒業生のご感想】
https://jpb.or.jp/category/voice/
「すぐに起業・会社経営を知りたい!」という方へ
各地で開催している経営セミナーへお越しください。
https://jpb.or.jp/curriculum/1day/
【西尾順(にしおじゅん)プロフィール】
https://jpb.or.jp/staff/nishio/
【西尾順のFacebook】
https://www.facebook.com/crazynishio
【西尾順のPodcast配信ラジオ】
『ビジネス100の視点』
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1488260345
—————–
一般社団法人 日本パーソナルビジネス協会(JPBA)
-「経営力教育」で豊かな社会を共に創る –
ホームページ :https://jpb.or.jp/
メールアドレス:office@jpb.or.jp
——————————-