経営力

経営力

西尾 順 JPBA経営者コラム

【JPBA西尾】No.011:年商10億円の条件から考える1社あたりの顧客生涯価値(LTV)について(後編)

「顧客生涯価値(LTV)」を踏まえてなぜビジネスを設計する必要があるのか?、LTVを伸ばすための方法についてお話し致します。労働集約型サービス事業(デザイン・クリエイティブ)のメリット・デメリット・会社の発展に必要な事とは?

西尾 順 JPBA経営者コラム

【JPBA西尾】No.010:年商10億円の条件から考える1社あたりの顧客生涯価値(LTV)について(前編)

強い事業には3つの大事な事(良い商品、良いお客様、強い販売力)が必要ですが、その事業を行う際に最も優先するのは【 顧客生涯価値=LTV[ Life Time Value ]です。大手企業とお付き合いするための「受注プロセス・システム構築」を公開!

西尾 順 JPBA経営者コラム

【JPBA西尾】No.009:「販売力がある会社」は、正しい広告宣伝と「セールスシステム」が整っている(後編)

「広告は魔法の杖ではありません」粗悪な商品、ファンのいない商品、成約率が低い営業システムのままでは、広告がネガティブキャンペーンになってしまいます。そうならないための《強い事業》へのポイントを解説します。

西尾 順 JPBA経営者コラム

【JPBA西尾】《後編》社長が3ヵ月不在でも、事業が伸び続ける「仕組みで回る経営システム」の作り方とは?

《後半》「儲かる事業をつくること(売上を上げること)」と「稼ぐ組織をつくること(社長不在でも事業が伸ばせる)」は違います。安定して事業を伸ばすには社長が頑張る組織ではなく、社員が頑張る組織を作る必要があります。そこで今回は「社員が頑張る社長の組織の作り方頑張り方」について前編・後

西尾 順 JPBA経営者コラム

【JPBA西尾】《前編》社長が3ヵ月不在でも、事業が伸び続ける「仕組みで回る経営システム」の作り方とは?

《前編》「儲かる事業をつくること(売上を上げること)」と「稼ぐ組織をつくること(社長不在でも事業が伸ばせる)」は違います。安定して事業を伸ばすには社長が頑張る組織ではなく、社員が頑張る組織を作る必要があります。そこで今回は「社員が頑張る社長の組織の作り方頑張り方」について前編・後

西尾 順 JPBA経営者コラム

【JPBA西尾】社長。この会社の「大義」って何ですか?《人はパンのみにて生くるにあらず》

生きていくためには、利益の追求も大事ですが、それと同時に大義も必要です。大義とは、「儲かる」「役に立つ」以外に、幸せな世の中にする、業界や社会の発展に貢献するという重要な意義であり「目的」です。「人はパンのみにて生くるにあらず…」という言葉があるように、人を動かすには「特別な言葉

西尾 順 JPBA経営者コラム

【JPBA西尾】リターンではなく、リスクを考える《先に決めておけば怖くない》

もしも・・・「お客さんがいなくなったら」「もしも会社が潰れたら」そんなバッドストーリーが頭によぎったら、事前に対応方法を決めておくことが重要です。シンプルですが、効果的な経営力です。もしも、ゼロになったら…またイチから作れば良い!そう思えるようになったら、どこでも「生きていける」

西尾 順 JPBA経営者コラム

【JPBA西尾】人生を試行錯誤して、チャンスを掴む方法とは… 《厳しいときこそ「流されないで切り開く」》

「どんなに苦しくても、投げやりになるな」これは、経営者としての生き方を教えてくれた師匠からいただいた言葉です。厳しいときだからこそ「流されるな」「人生を切り開け」と教わりましたし、自分自身もそれを実践しています。もし、目の前にチャンスがきたら「ハイ!チャンスください」っと手を上げ

index